FLOW サービス開始までの流れ

  • 01

    ご相談・お問い合わせ

    まずは、当ステーションへご相談・ご連絡ください。連絡するのは訪問看護を希望するご本人やご家族のほか、医療機関やケアマネジャーでもかまいません。サービス内容やご利用方法について、スタッフが丁寧にご案内いたします。
  • 02

    「訪問看護指示書」の発行

    訪問看護を開始するためには、主治医が発行する「訪問看護指示書」が必要です。この指示書をもとにして、実際の訪問看護サービスが提供されます。
  • 03

    契約・初回訪問

    サービスを利用するために正式契約を締結したのち、初回の訪問が行われます。看護師が利用者様の心身の状態を確認し、必要な医療や生活支援について丁寧にご説明します。
  • 04

    訪問看護計画の作成

    訪問看護計画を作成します。医療保険や介護保険、自費といった利用者様の保険状況に応じて適切なプランが立てられ、その内容に基づいた個別の看護サービスが提供されます。
  • 05

    訪問看護サービスの提供

    実際の訪問看護サービスがスタートします。提供される主なサービスは以下の通りです。

    ●健康チェックとバイタルサインの確認
    看護師が利用者様宅を訪問し、血圧や体温、脈拍、呼吸数などのバイタルサインをチェック。数値に基づいて体調を把握します。
    ●医療処置(点滴、床ずれの処置など)
    利用者様のコンディションに応じて、点滴やインスリン注射、床ずれの処置などを行います。医師の指示に基づいた、正確な処置が特徴です。
    ●服薬管理
    ●リハビリ・機能回復のサポート
    日常生活に必要な機能を維持・改善するため、運動療法や筋力トレーニングを実施。利用者様それぞれの状態に合わせたリハビリを進めます。
    ●日常生活の支援(清拭、入浴介助など)
    ●家族への介護支援・相談
    介護方法や暮らしへの不安を感じているご家族に向けて、相談内容を踏まえて実践的なアドバイスやサポートを行います。

    その他、利用者様の状態に応じて必要なサポートを柔軟に提供します。

    【24時間体制で対応】
    当ステーションは、夜間や休日であっても、24時間体制で急な体調変化にすぐ対応可能です。迅速な対応をお任せください。
  • 06

    医師への報告(月末)

    行った訪問看護の内容は、月末にまとめて担当医へ報告されます。利用者様の状態や看護の経過、必要な対応内容などをもとに医師と連携しながら、今後のケア計画を詰めていきます。